プログラミング初心者の60日間チャレンジ【51~55日目】
プログラミング初心者の60日間チャレンジ【51日目】
Webサイト模写 その1
難しい課題が残っています。解決できるかどうかわかりませんが、挑戦あるのみです。
- チェックマークの課題
- Font Awesomeが使えるのか?
- 実験
- 下準備
- 恐ろしいアイコン発見
- 下準備
- 撃沈
- 「何か」が反映されているのは確か
- もうひとつ、挑戦
- 下準備
- 惜しい
- 明日の宿題
発想は良かったと思うのですが、結果が伴いませんでした。FontAwesomeが反映されません。空白が発生したということは、何かが読み込まれているはず。もう一工夫が必要みたいです。
プログラミング初心者の60日間チャレンジ【52日目】
Webサイト模写 その1
課題が解決できずに、悔しいです。そろそろ、何とかしたいですね。
- 横スクロールバーが不要
- 書き足してみる
- そういう問題ではないらしい
- 書き足してみる、その2
- 惜しい
- 同じ設定のはずなのに
- 一度忘れて、FontAwesome
- ダウンロードし直したら、反映される
- 空白も、無事に反映される
- 嬉しかったので、サイズを直す
- 色を変える
- サイズを直す
無事にFontAwesomeが表示されました。が、模写の観点で考えると、FontAwesomeではないですよね(反省)。CSSで直接デザインしていると推測しますが、まだ、私にそこまでの技術力がないため、許してやって下さいませ。
プログラミング初心者の60日間チャレンジ【53日目】
Webサイト模写 その1
ざっくりと、似た雰囲気を醸し出しています。模写した!とは、まだ言えませんね。
- どうしても気になる
- idを指定する
- cssを書く
- ダメでした
- 検証してみる
- と、いうことは?
- もうひとつ、検証してみる
- あれ?
- 困ったときのTECKACADEMY
- 参考書もある
- idを指定する
- cssを書く
- ダメでした(ごめんなさい)
全然上手くいかない日でした。ここに挙げた以外のことも、いろいろと試してみたのですが、上手くいきませんでした。発想の転換をするために、明日からはtabletを書きます。
プログラミング初心者の60日間チャレンジ【54日目】
Webサイト模写 その1
baseを整えられていませんが、次に進みます。tabletに挑戦です。
- 気持ちよくコードを書きたい
- 余白を広げる
- h2を中央に
- hrを中央に
- 余白を整える
- footerを整える
- 結局、整わない
- hrを追加する
- 無事、表示される
- 表示を消す
- 表示させる
- 切り替え成功
微妙な完成具合で、ちょっと気持ちが悪いですね。footerリンクの切り替えができず、gridの幅がへたくそです。毎日、課題ばかり増えていますね。気合いを入れ直して頑張ります。
プログラミング初心者の60日間チャレンジ【55日目】
Webサイト模写 その1
あちらこちらつまずきながら、少しずつ進んでいます。
- 今日はここを整えたい
- classを指定
- cssを書く
- さもありなん
- blockquoteを変えてみる
- 少しマシになる
- FontAwesomeの力を借りる
- 随分マシになる
- もうちょっと頑張る
- float right
- float left
- 余白の調整
- 余白の調整
- 調子に乗って、もうひとつ頑張る
- 似てきた
意地でコードを書き続けていますが、「全然模写になってない!」というお叱りの声が聞こえてきそうです。これまでの勉強で使用した教材しか使っていないため、思考力がまだまだ初心者なのですよね。しかし、マナブさんがロードマップとして提案してくれているということは「できる」準備は終わっているはず。諦めない気持ちで進みます。