日本語検定
PR

日本語検定2級を受検してみた

mitsuki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

日本語検定2級を受検してみた

カタカナビジネス用語が飛び交う職場での、「日本語の使い方」が気になっていたため、日本語検定に挑戦しました。日本語そのものに興味があったり、これから受検を考えている方の参考になれば嬉しいです。
3点に絞り、受検してみた結果を踏まえて、お伝えします。

  • 日本語検定とは?
  • 参考書と勉強方法
  • 身につける、ということ

日本語検定とは?

サイト:日本語検定

日本語を使うすべての人のための検定です。

普段私たちが何気なく使っている日本語ですが、思わぬ勘違いや思い違いも多く見られます。 日本語検定は、日本語を正しく使えるようになるための手立てとなります。

特定非営利活動法人 日本語検定委員会:日本語検定とは?

「日本語を使うすべての人のための検定」に、私は心が躍りました!
(TOEICでは、こてんぱんにやっつけられております。)

日本語の総合的な能力を測る検定試験であり、受検資格はなく、年齢・学歴・国籍などを問わず誰でも受検することができます。試験は6月と11月の年2回、全国80以上の都市で行われます。
受検は「級」での申し込みです。一般的には3級が平均レベルであり、各級ごとに目安のレベルが設定されています。

  • 1級:社会人上級レベル
  • 2級:大学卒業レベル~社会人中級レベル
  • 3級:高校卒業レベル~社会人基礎レベル
  • 4級:中学校卒業レベル
  • 5級:小学校卒業レベル
  • 6級:小学校4年生レベル
  • 7級:小学校2年生レベル

出題は6領域と総合問題です。領域別の得点率が50%に満たなければ、認定基準外とされてしまいます。つまり、ひとつ50%に満たない領域があれば、他領域がすべて満点であっても、認定されません。また、各級ごとに総合得点率が設定されており、この得点率を突破する必要があります。

私が受検した2級では、総合得点率は75%以上に設定されています。

初受検で2級に挑戦しましたが、本当に難しかったです。パソコン変換に慣れてしまっているので「漢字」に苦戦すると予想していたのですが、「敬語」の用法をきちんと覚えられずに撃沈してしまいました。

参考書と勉強方法

専用参考書の数が少なめです。併せて、問題集も少なめです。
私が使用した参考書と問題集は、こちらです。

(Amazon)日本語検定公式過去問題集 2級
(Amazon)日本語検定公式テキスト・例題集 「日本語」上級
(Amazon)日本語検定 必勝単語帳 発展編

問題と答えだけを丸暗記してしまうと、応用が利かなくなってしまいます。本番の問題に合わせて解答を選ぶことができなくなってしまいます。もちろん、試験問題対策や過去問題の練習は重要ですが、一定量の問題集だけ解ければ合格できるとは考えられません。

普段の生活から、表現や漢字を学ぶことが、最適な勉強方法だと感じました。例えば、普段から誤った敬語の使い方をしていては、試験問題で正答を選ぶことができません。意味や成り立ちを理解せずに漢字の書き取りの練習をしていても、文章に合わせた漢字や単語を選び出すことはできません。
丸暗記や一夜漬けという勉強法が、最も向いていない試験です。

身につける、ということ

「参考書と問題集で丸暗記!(一夜漬け!)」では、必要な場面で使うことができません。敬語で話したいときに適切な敬語で話せること、すらすらと敬語が出てくること、が大切です。検定の結果だけではなく、検定の勉強で学んだことを日常で使いこなせるようになってこそ、この資格は活きてくるでしょう。

日々の日本語に対する努力の積み重ねが、大きな力の差となります。勉強したことを「身につける」ことが試験対策であり、試験勉強の成果となります。

これから日本語検定を受検してみようと思う方は

2022年現在、CBT方式はなく、試験会場での筆記受検です。年に2回、6月11月に計画されています。試験慣れをしているならば、問題集に取り組むだけならば、1~2か月程度あれば十分でしょう(上級を除く)。普段から、正しい日本語を理解する、漢字などの勉強を継続することが大切です。

私は、機会があれば、また受検したいと考えています。次に受検するときのためにも、日頃から「日本語」に対する意識を高めておきます。特に「敬語」「漢字」は、しっかり理解することで記憶していこうと思いました。

まとめ:日本語検定2級を受検してみた

受検した結果を踏まえて、3点に絞ってお話させていただきました。

  • 日本語検定とは?
  • 参考書と勉強方法
  • 身につける、ということ

勉強をして損のない資格のひとつとして、受検した私が責任を持って、みなさまにおすすめします。もし「何かの資格に挑戦しよう!」と考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、「日本語検定」を受検候補に入れて検討してください。

みなさまが日本語を読んだり書いたり話したりする限り、勉強をして損のない資格です。(追記:令和4年度第2回日本語検定2級 認定されました。)

【使用した参考書】
(Amazon)日本語検定公式過去問題集 2級
(Amazon)日本語検定公式テキスト・例題集 「日本語」上級
(Amazon)日本語検定 必勝単語帳 発展編

ABOUT ME
満稀(みつき)
満稀(みつき)
大人だからこそ効率的に勉強したい運営者
社会人スタートはブラック作業員から。コツコツ勉強を続けることで、ITエンジニアになることができました。これからも地道に『独学×資格×勉強=スキルUP&収入UP』を目指していきます。

【スポンサーリンク】

記事URLをコピーしました