ボールの重さを決めるために、本当に知っておくべきこと【運動・動作分析】
bowling
不向きな人のボウリングブログ
みなさまからのリクエストで、いろいろな物理法則を勉強させていただいた。その結果、ボウリングの現象に関する「物理」について、ひとつに取りまとめて、真剣に話をする。
車の衝撃実験などで使われる『衝撃力F:m*(v1-v2)/Δt=[N]』から、パーフェクトストライク理論を実行できる『衝撃値』を計算してみた。ボールの質量、ボールの速度、衝撃値から、本当に選ぶべきボールの重さを検討している。
『振り子』と『運動の法則(別名:加速度の法則)』から、球速を上げるために必要な『加速度』は何に由来しているのかを明確にすることで、何がどうなれば球速が上がるのかを考えている。
当然、物理は机上での話である。理論があっても、実践できなければ意味がない。これまでの「物理」の内容を、実際の「スポーツ」のボウリングとすりあわせをしていく。
かなりマニアックに「物理」でボウリングを分解している。そのため、物理自体に興味がなかったり、物理の基礎知識がない人には理解しにくい内容であることが予想される。また、上記のとおり「理論があっても、実践できなければ意味がない」ものであるため、十分な自己責任において有料記事の購入をお願いしたい。
すでに購入済みの方はこちら