プロフィール【全くボウリングに向いていない運営者紹介】

bowling
ボウリングに全く向いていない運営者が、心・技・体の3つの視点から競技を科学的に探究するブログです。弱点を補う工夫とエビデンスに基づく知見を通じて、常識にとらわれない学びを発信しています。
このブログについて
このブログ「不向きな人のボウリングブログ」は、私自身の実体験をきっかけに始めましたが、単なる練習日記ではありません。科学的・心理学的・運動学的な研究に基づき、信頼できるデータやエビデンスを整理しながら、ボウリングを理解するための知見を記録しています。
私が「不向きなボウラー」と名乗る理由
野球の大谷翔平選手が語るように、身体的な条件はスポーツに大きな影響を与えます。大きなホームランも、速い球を投げることも、カラダが大きいことが大切であり、カラダを大きくするのは遺伝要因が大きい、と。
ボウリングも例外ではありません。
私の場合、次のような点で明らかに不利でした。
- 手が小さい(ボールを保持しにくい)
- 腕が短い(振り子が小さく不利)
- 握力が弱い(ケガと手術でさらに低下)
- 背が小さい(スピードが出にくい)
- スタンス理論的に最も不利なタイプ
正直、向いている部分はひとつもありません。だからこそ「不向きなボウラー」と名乗り、ひとつひとつを徹底的に考えるきっかけになりました。
私のスタンスとこれから
「不向きだからこそ、考える」。それがこのブログの原点です。身体的なハンデを補うため、フォームやボール選び、体づくりやメンタル面などを科学的に分析し、信頼できる研究やエビデンスに基づいて記録しています。
このブログでは収益化のために広告や商品紹介も行っていますが、ポリシーは「本当に信頼できるものしか紹介しない」ことです。私は決して才能に恵まれた選手ではありませんが、同じように悩みや壁に直面する人にとって、科学的裏付けのある情報を提示することで役立ちたいと考えています。
全くボウリングに向いていない運営者 満稀(みつき)