シンプルライフ
PR

時計編【ご長寿シリーズ】

simple
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

時計編【ご長寿シリーズ】

シンプルライフを追求する中で、長く使える「ご長寿家電」が、私にとってとても大切な存在になっています。

【詳しくはこちら】
→Link 冷蔵庫編【ご長寿シリーズ】

今回は、そんな家電と同じように、日々の生活で長寿性を重視しています「時計」についてお話したいと思います。時計もまた、長く愛用するほどにその魅力が増していくアイテムのひとつです。

  • 目覚まし時計
  • 掛け時計
  • 懐中時計

目覚まし時計

中学生の頃から使っていた、音楽が鳴るタイプの目覚まし時計は、私の朝を優しく引き受けてくれる存在でした。 この時計はオーバーホールを繰り返しながら、時計屋さんも驚くことに25年以上活躍できました。

しかし、長い月を経て、ついに目覚ましが鳴らなくなり、これ以上修理することもできず、お別れすることになりました。

次に購入したのも、同じく音楽が鳴るモデルです。

しかし、わずか3~4年で故障してしまいました。オーバーホールを検討したのですが、修理しても直るかどうかわからないと言われた上、修理費が新規購入費より高くなってしまいます。こちらは修理を諦めて、すぐにお別れすることになってしまいました。

この経験からも、家電と同じように部品の持続性メンテナンスのしやすさを考慮する必要があると実感しました。

掛け時計

就職祝いにいただいた掛け時計は、20年以上使い続けてきました。こちらは大きな故障もなく、電池交換をするだけで長く使えていましたが、ある日電池を入れても動かなくなり、寿命を迎えてしまったようです。

掛け時計で私が反省していることは、質の悪い電池を入れてしまったことがあることです。電池切れで交換を行う際、液漏れが起きていることに気付いたことがあります。電池の液漏れが起きると本体が傷んでしまうため、電池の状態に気をつけて交換を行う必要があります。

この掛時計も、もし質の良い電池を準備することができていれば、今もまだ使い続けることができたかもしれません。

懐中時計

小学生の頃に誕生日プレゼントで買ってもらったのは、懐中時計でした。当時私はピアノを習っており、ピアノの先生の指導として、腕時計ではなく懐中時計を使うように勧められたからです。

この時計は、今でも現役で台所にて活躍中です。30年越えのご長寿時計ですが、調子が悪くなることもなく、順調に時を刻み続けてくれています。

もうしばらく、私と一緒に過ごすことができそうです。

ちなみに、ピアノを弾かなくなってからは、腕時計を使うようになりました。一時、スマートウォッチに挑戦したこともありますが、充電頻度が高く、私には扱いづらかったため、現在はソーラー電波腕時計を愛用しています。

自分に合った時計の選び方

時計に求めること

私は資産価値よりも、長く使えることにこだわりを持っています。ただ、長く使えればよいわけではなく、以下の2点に気を付けています。

①精度の高さ

電波時計なら時間のズレが少なく、正確に時間を刻んでくれます。

②電池交換が少ない

ソーラー電池時計を選べば、頻繁に電池交換をする必要がないため、手間がかかりません。しかし、ソーラー電池にも7~8年程度という寿命があるため、この点は注意が必要です。

時計の選び方

長く使える時計を選ぶための具体的なポイントは、以下の3点です。

①耐久性のある素材

金属製のケースやステンレスバンドは耐久性が高く、傷つきにくいです。

②信頼のあるメーカー

評判の良いメーカーの時計は部品入手がしやすく、修理も依頼しやすいです。

③こまめなお手入れ

定期的にケースやバンドの汚れを落としましょう。また、劣化や液漏れのない電池を選ぶことが大切です。

まとめ:時計編【ご長寿シリーズ】

あなたにとって時計とは、どんなアイテムでしょうか。

私にとって時計は、ただの時間を知る道具ではなく、思い出やライフスタイルを支え続ける大切な存在です。 そして、長く使うほどに愛着も湧くものです。 あなたも、自分に合った時計を見つけ、大切に手入れをしながら、長い年月を共に過ごしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
満稀(みつき)
満稀(みつき)
日々の生活を最適化させたい運営者
日々の生活を最適化します!効率化・合理化し、モノも手間も片づけて、より良い環境を手に入れ、より良い生活を目指しています。本当にやりたいことに集中できる環境、本当にやりたいことに最大限の資源を投入、より良い人生を手に入れます。

【スポンサーリンク】

記事URLをコピーしました