真のスポーツ選手に必要なスキルとは【論文から考察】
bowling
不向きな人のボウリングブログ
みなさまからのリクエストで、練習の効率化について勉強させていただいた。その結果、ボウリングで活用すべき「練習」について、ひとつに取りまとめて、真剣に話をする。
① 運動学習
運動学習とは、運動課題を練習すると、その結果としてパフォーマンスの向上がみられることである。運動学習を効果的に進めるポイントや運動学習の評価などについて、説明してみた。
② 練習スケジュール
脳の可塑性という観点から、理想的な練習頻度や練習プログラムについて、検討してみた。
③ フィードバック
目的、種類、それぞれのメリットとデメリットについて、しっかり説明してみた。
「練習が技術向上に役立つ」「練習で新しいスキルが獲得できる」ために、「練習」を「実践」していかなければならない。前提で説明した運動学習、練習スケジュール、フィードバックから練習の実践方法を、提案してみた。
「練習」した結果を「本番」に活用するために、知っておかなければならないことを、説明してみた。
かなりマニアックに「練習」について解説している。かなり本気なスポーツ競技者以外には理解しにくい内容であり、活用しにくいことが予想される。また、「理論があっても、実践しなければ意味がない」ものであるため、十分な自己責任において有料記事の購入をお願いしたい。
【参考資料】
(Amazon)身体運動学【樋口貴広、森岡周】
(Amazon)運動支援の心理学【樋口貴広】
(Amazon)リバース思考【ロン・フリードマン】
すでに購入済みの方はこちら