「物理」で話をしよう【有料記事】
bowling
不向きな人のボウリングブログ
本書は「ボウリングは感覚ではなく科学で捉えられる」という立場から、物理学・生理学・心理学の3視点で投球を解説します。ボールの曲がり、体格差や筋力の影響、集中力やメンタルの科学を整理し、競技を根本から理解する手がかりを提供します。
このたび、私の著書「ボウリングは物理が9割-科学で読み解くボウリング」をKindle版電子書籍として出版いたしました。
(Amazon)ボウリングは物理が9割-科学で読み解くボウリング
ボウリングを始めて15年以上が経ちました。私が経験した多くの挫折と失敗を科学的に分析し、投球そのものを物理学・生理学・心理学の視点から考察し直し続けたことが、本書の内容を形作る重要な要素となりました。
「なぜボウリングを科学で捉えるのか」
投球という行為そのものを物理学・生理学・心理学の視点から見つめ直し、ボウリングのさまざまな要素を科学的に紐解いていきました。
本書が、ボウリングを愛するみなさまの今後の競技生活をより深く、より充実したものにしていただく一助となれば幸いです。
本書は、感覚や経験則に頼るだけでは限界を感じている中級〜上級ボウラーの方や、「科学的な裏付けを持ってボウリングを理解したい」と考えている方に向けて書きました。
「感覚ではなく科学で投げたい」と考える方にとって、この本はボウリングをより深く楽しむための入り口になるでしょう。
はじめに
第1章:なぜボウリングを科学で捉えるのか
第2章:動くボールの科学 〜ボウリングの物理学入門〜
第3章:投げる人の科学 〜生理学と個体差〜
第4章:投げる心の科学 〜心理学とパフォーマンス〜
終章:科学的視点で考えるボウリング
おわりに
ボウリングマニアのための追加講義