ドアノブ・ラッチ編【ご長寿シリーズ】
ロングライフ【モノを長く使う工夫】
simple
ロングライフとは
ロングライフの目的は、買い替える前に手入れや工夫をして、モノをできるだけ長く大切に使うことです。
冷蔵庫や掃除機といった大きな家電から、ドアノブといった小さな部品まで、寿命を延ばす工夫を重ねています。
このカテゴリでは、私自身が実践してきた「長く使うための工夫」を紹介しています。
最初に読んでほしい記事
- 冷蔵庫編【ご長寿シリーズ】
毎日の暮らしを支える冷蔵庫を、少しでも長持ちさせる工夫をまとめました。 - 掃除機編【ご長寿シリーズ】
手入れや使い方を工夫することで、寿命を延ばすことができます。 - ドアノブ・ラッチ編【ご長寿シリーズ】
小さな部品の交換や工夫で、思いのほか長く使えることに気づきました。
カテゴリ記事一覧
このカテゴリでは、暮らしのあらゆるモノを長く使う工夫を紹介しています。
マイボトルあれこれ編【ご長寿シリーズ】
スチームオーブンレンジ編【ご長寿シリーズ】
アイロン編【ご長寿シリーズ】
時計編【ご長寿シリーズ】
洗濯機編【ご長寿シリーズ】
もっと見る
このカテゴリで伝えたいこと
- 手入れや工夫でモノの寿命は変わる
- 長く使うことが、節約にも環境にもつながる
- 愛着を持って使うことで、暮らしに安心感が生まれる
ロングライフの実践記録が、あなたのモノとの付き合い方を見直すきっかけになれば嬉しいです。