独学プログラミングチャレンジ【156~160日目】
mitsuki
大人の勉強ブログ
はじめてではありません。が、ふりがなプログラミングの最終チャプターで勉強した「マクロの記録」から、スタートすることになります。基本基礎を理解していることは、大切ですね。
「マクロの記録」を試してから、自力でVBAを書くことになります。ふりがなプログラミングで積み上げてきたおかげで、難なく進めることができました。基本基礎、本当に大切です。
各項目を読みながら復習です。コードを書きながら、勉強したいところですが…。
まだまだ、読み物学習です。配列が、少し難しいです。
ふりがなプログラミングで、一度は書いてきたものばかりです。が、なぜかこの普通の参考書(?)だと、とても難しく見えます。「ふりがな」の威力は、絶大ですね(笑)。
ActiveCellとSelectionの違いがややこしいです。
excel操作の基本事項を、VBAで行うイメージです。この操作のVBAでの使用頻度が気になります。
仕事で使うテーブルとVBA動作を考えました。テーブルの内容を決めるのが、とても難しいです。
このChapter4の見出しでフローチャートを書いていけば、上手にVBAを動かせるのではなかろうか?と思いました。
うまくいくかどうかわかりませんが、とにかくいろいろ実験してみます。