独学プログラミング(JS編)【241~249日目】

独学プログラミング(JS編)【241日目】
関数の中で変数を使う
ふりがなJavaScriptを勉強しているうちに、仕事で扱っているVBAが読めるようになってきたので、とても嬉しいです。記述違いはありますが、関数と変数の考え方も、大きな違いはないと感じています。どちらも楽しいです。
今回の記述は「\n」で書くより「`」で書いた方が、間違えなさそうですね。
独学プログラミング(JS編)【242日目】

戻り値を返す関数を作る
チャージ料金、高いです(笑)。
独学プログラミング(JS編)【243日目】

オブジェクトを使って複数のデータをまとめる
急にコードがわかりにくくなりました。理屈はわかりますが、自分で配列していくのは難しそうです。スペルミスを連発です(反省)。
独学プログラミング(JS編)【244日目】

関数を組み合わせて使ってみよう
うまいこと一回で表示されました。嬉しいです!
エラーメッセージを読み解こう
タイプエラーとリファレンスエラーの微妙な違いがわかりませんが、そのまま覚えるしかなさそうです(苦笑)。
独学プログラミング(JS編)【245日目】

復習ドリル
問題1は簡単にクリアです。問題2は、「return addCharge = 0」と書いてしまいました。表示はされますが、微妙に違うのですよね。精進します。
独学プログラミング(JS編)【246日目】

JavaScriptでWebページを操作するには?
HTMLを書いてみよう
最終Chapterです。HTMLは、大丈夫です(笑)。
Webページの文字を変更する
単純に、面白いです。画像や動画の埋め込みと同じですね。JavaScriptのページをしっかり書ければ、すぐに使えそうです。
本当に面白い♪
独学プログラミング(JS編)【247日目】

入力ボックスからデータを受け取る
なにやらややこしいことが書いてあります。ひとつずつコードを書いて、実行させていくと、今まで以上に面白かったです。Webページの動作がひとつずつ実行されるのが、プログラムの動作が中間で停止するのが、お気に入りです。
独学プログラミング(JS編)【248日目】

テキスト置換マシンを作る
文字検索したのち、別の文字に置換するプログラムです。参考書の通りに書いていきましたが、そんなに難しくありません。そして、できあがりが好きです。JavaScriptの本領発揮!プログラムですね。
独学プログラミング(JS編)【249日目】

エラーメッセージを読み解こう
最終章だけあって、書いてあることが少し難しいです。
MDN web docsの読み方
エラーに躓くことは当たり前ですし、知らないメソッドやプロパティがあるのも当たり前ですよね。開発者のための情報サイトを紹介してくれています。困ったときは、参考にさせてもらいます。
まとめ
JavaScriptふりがなプログラミングは、一ヶ月程度で参考書を勉強し終えることができました。今までよりも軽めの参考書学習でしたが、勉強によりJavaScriptの特性、概要を覚えることができたので、とても良かったです。私は「ふりがなプログラミング」そのものが気に入ったので、次はVBAふりがなプログラミングに挑戦します。