独学プログラミング(VBA実践編)【283~290日目】
mitsuki
大人の勉強ブログ
サンプル記事の長さを調整して、サムネイルを削除すると、固定ページと同様に投稿ページも崩れました。たぶん、flexとfloatの使い方がおかしい……のだとは思うのですが、修正できなかったです。じっくり考えます。
原因がfloatにあり、削除すると、カテゴリの高さは揃います。ここからどうやって修正すればよいのでしょうか……。
まずは直しやすそうな部分から着手しています。サムネイルを読み込めないときのno-imgのサイズを修正です。投稿記事では表示されず、indexのみの表示なので、class名を付与して、サイズを指定しました。
極普通に、うまくできました。嬉しい。
widgetのcssを追加し、floatを修正しました。sidebarとsidebar-inner、leftとrightを入れ替えました。少し動いたので、頑張れそうです。
widgetのcssを修正する方法を思いつかなかったので、ひとつずつコードを確認し、書き直しと追加をしていきました。途中でsidebar.phpの呼び出し位置がおかしいことに気付き、php修正も行いました。何を直したことが一番良かったのかは、正直わかりませんが…。
無事に体裁が整いました!!とにかく嬉しい!
無事に、きちんとWP上で動作することが確認できました!最後まで悩んだのはwidget体裁です。以前も書きましたが、php→cssの流れが難しいですね。html→cssは、そんなに悩まなくなったのですけど…。まだまだ精進が必要になる、奥の深いcssです。
php勉強は、ひとまずこれで終了とします。本当にいろいろと大変でしたが、WPテーマ作成は面白かったです。もう一回くらいなら、作りたいです。(今回の自作テンプレ、コピペさせてくれるなら(笑)。)