初心者のプログラミングチャレンジ【71日目】
Webサイト模写 その1
細かい部分の修正が上手くできない日々です。
- 直すと崩れるパターン
- headerを直す
- footerを直す
- header、footerよし
- 隠れた文字あり
- 挑戦する
- 消えた……。
- バックアップ大事(涙)
- baseと同じ要領で書いてみる
- 大事故発生
grid枠の指定が良くない、HTML記述でdivを使って細切れにしているのが良くない、と思いました。baseでは表示されるけれど、これでは切り替えが利きません。baseの表示ごと、方法を変える方法はないかしら。
初心者のプログラミングチャレンジ【71.5日目】
Webサイト模写 その1
grid指定の前に、HTMLを見直す必要がありそうです。
- brは必要か?
- 整っている、ように見える
- paddingではない
- marginか?
- brを消す
- 無事に表示される
- お?
grid、flexの前に、HTMLを見直していたため、71.5日目です。余計なbrを消したら、希望の光が見えました。
初心者のプログラミングチャレンジ【72日目】
Webサイト模写 その1
希望の光に向かって、前進あるのみです。
- baseは崩れない
- tabletに挑戦
- 余分なコードを消す
- お試しflexは変化なし
- display:block
- 画像幅が広がらない
- 修正してみる
- block幅も広がらない
- flex:auto
- 問題は画像幅
header、footerも同じ状態で、画像を横幅いっぱいにすることができません。何か同じ間違いをしていると、推測して、対策を考えます。
初心者のプログラミングチャレンジ【73日目】
Webサイト模写 その1
微妙な修正が、一番難しいと思っています。
- base、tabletの切替えサイズ
- 600→750
- ちょっとずつ気になる
- font、marginを修正
- copyrightが気になる
- HTML修正
- お?
- baseが崩れる
- HTML修正
- tabletが崩れる
- 微妙に直る
- 思い切ってinline-flex
- 無事に表示される
大分、考えて書き直して、整えられるようになってきたと思います。gridとflex、inlineとblockの経験値が少し溜まってきました。小さな積み重ねが大切ですね。
初心者のプログラミングチャレンジ【74日目】
Webサイト模写 その1
微妙な修正の積み上げ中ですね。
- アイコンの挿入
- fontawesomeを使用
- HTMLを書く
- tabletを書く
- 表示される
- 試しにinline
- 変化なし
- 右に寄らない
- divで囲む
- 右に寄らない
- 宿題
どうしても右寄せにすることができません。inline、block、inline-○○などいろいろ試してみたのですが、どうしてもうまくいきませんでした。宿題です。
初心者のプログラミングチャレンジ【75日目】
Webサイト模写 その1
微妙な修正の積み上げ中。いろいろ気になる部分があるのに、なかなか直せないですね。難しいです。
- 気になる余白
- 気になる文字ずれ
- まずmargin
- 無事に表示される
- 次はfont-size
- 無事に表示される
- base、tabletがほぼ完成?
- 課題1:フルサイズ
- 課題2:集計結果
- 課題3:上下のナビ
- 課題4:写真100%幅
- 課題5:フルサイズ
- 課題6:写真100%幅
- 課題7:アイコン
予想より多めに、解決していない問題がありました(反省)。今のところ、解決策が思い浮かばないため、次回からpcを書いていきます。
ABOUT ME

社会人スタートはブラック作業員から。コツコツ勉強を続けることで、ITエンジニアになることができました。これからも地道に『独学×資格×勉強=スキルUP&収入UP』を目指していきます。